海外ママの考え

中学受験と帰国子女枠について

中学受験と英語の関係

世界人口白書2020によると、

・ 2020年の世界人口:77億9500万人で、昨年に比べ8000万人増加

・ 2020年の日本人口:1億2650万人で世界第11位(2019年は1億2690万人で同じく世界第11位)

このうち 英語を話す人たち 英語の文章 世の中に出ている英語の本は どのくらいでしょうか?

英語人口は 15億人と言われています。

 

英語により 多くの人と話せ 知りたい情報を見ることができる 可能性は広がります。

私は この可能性に 感動し 子どもたちに 英語を勉強させています。

 

しかし 英語を 受験時 プラスになるのでしょうか?

 

中学受験の時に 英語は 使えるか?

残念ながら 御三家には 使えません。

男子だったら 麻布 開成 武蔵 こちらを御三家。

偏差値としては 首都圏では 筑駒 駒東 こちらが入ってくると思います。

女子では 桜蔭 女子学院 雙葉 こちらを 御三家。

偏差値としては 慶應中等部 豊島岡 筑波大附属など。

上記の学校は 英語の試験は ありません。

中学受験の帰国生入試の具体的例

ここに並ぶ 慶応藤沢は 英語を使って中学受験ができます。(慶応中等部は使えません)

条件は

A, 4~6年生で 通算1年6ヶ月

B, 1年生から6年生までに 通算3年間

C,年少さんから6年生までで 通算5年以上

D, ある時点で 年少さんからある時点までが 国外の学校在籍が長かったらOK

募集人数20名 試験科目は 小論 数学です。

慶應藤沢募集要項

 

ちなみに Q 日本国内にあるインターナショナルスクールに通っています。帰国生入試の出願資格はありますか。

A 帰国生入試の出願資格については、募集要項(または本校ウェブサイト)でご確認ください。

中等部では海外在住歴が、高等部では海外学校の在籍期間が条件に含まれますが、

国内にあるインターナショナルスクールの在籍期間をこれらに読み替えることはできません。

慶応は 無理なようです。

しかし 分からないこと それ相応な資格を持っていると思ったら 電話で 相談する価値はありますね。

 

帰国入試は 英語中心で 他の教科を使わないことも多く

その分 受験校が限られてしまう点は 悩ましいところです。

 

英語力としては 大体準1レベルは必要とし

1級を取得している受験生もいる中 面接 エッセイ 英語力だけで 勝負。男女合わせて20人枠。。。

きついですね。

渋谷教育学園幕張 こちらは 在留期間の縛りはなく 国内のインター生もOK.

 

渋谷教育学園幕張

受験科目は 英語と面接 男女20名ほど

渋谷教育学園

試験科目英語・国語・算数・英語面接 または、作文・国語・算数・面接

男女12名ほど

試験日までに海外在留2年以上、帰国後2年以内の者。

2年ほど前は 渋幕と同じように 小学校1年の4月に帰国していてもOKと

なっていましたが 変わりましたね。

 

両校は 1月にテストがあります。つまり 都内の2月1日からの試験に被らない。

しかし 本気の帰国生 インター生 英語受験予備校に通っている子たちが 受けるので

難しいと言わざるえませんが 1月帰国入試も2月も受験しますと

いうお子さんは多いと思います。

 

海城の帰国生入試も人気ですね。

なぜなら いつ帰国したか 縛りがなく 1から6年生までに2年以上在留

かつ 試験は 英語を選択しないで 国語算数面接のみで 受験できるからです。

もちろん、英語を選択できます。

試験日も1月にあるので 英語を使わず1月に受け、また 2月に挑戦、

受験回数が 増えるのは 可能性も上がりますし 4教科試験は

他の学校の対策もできる。

(海城については 実際 説明会に行っていないので 文面でしか知りません

他 3校は 以前説明会に参加しています)

 

中学入試の帰国生入試の条件を見て

このように 受験日が いつなのか?試験科目は 英語だけなのか?

条件は どうなのか?学校学校で 全く違います。

また 条件も 年々変わりますので ご確認ください。

 

小学5年生夏くらいに 帰国したら

中学受験は 厳しい戦いになると思います。

学校とは 全く違う世界の問題を 行うからです。

海外に 私がいたとしたら コロナで 進んだオンライン授業を利用したり

家庭教師など 時差の関係で 無理がなければ 利用したいと思います。

 

※コロナで 唯一 オンラインが進んだことは よかったことです。

他に 生活自体 変えるなければならないこと また 精神的にも不安もあり

早く収束してほしいです。

英語ができても 中学入試には関係ない??

中学受験まで もう少しで 受験勉強が間に合わないなら 英語で受験すればいい!?

英語ができるだけで 受かる学校はないと考えた方がいいです。

「中学受験英語」をマスターしなければ 厳しい結果になります。

また こちらを マスターし 合格した子どもたちは 上記のような学校の先生方は

「4教科で 受験した子と 最後は 算理社も 同じレベルに持っていけます」と

自信を持って おしゃっています。

海外在留により 受験資格があっても 入学できる学校は ないと 頭に入れておきましょう。

 

帰国生は 大学受験の方が 有効に使えるかもしれません。

また 帰国入試は 枠が小さく 合格された方は 英語だけでなく

そのような学校に入学できる優秀なかたが多いと思います。

 

以上 このことを踏まえ 長女の中学入試では 英語を捨て

4教科に絞り 受験勉強を進めました。

帰国入試を受け合格した方に 話を聞くと やはり 最後は

4教科を捨て 帰国入試に絞ったとおしゃっていました。

両方は 取れないと 実感しました。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

海外ママ NAO

海外ママ NAOです。海外ママ専門家 子供3人の英語教育に奮闘している海外ママ。 主人のアメリカ駐在をきっかけに子供に海外への道を 選択させる変化球を与えることに気がつく。 日本での英語教育をいかに効率的にするかの試行錯誤をして10年以上経過。 お子様の英語教育とお母さんのあり方についてのプランニングと プロデュースをしています。

-海外ママの考え

© 2023 海外ママ Powered by AFFINGER5