海外ママの考え

アジア人の中で 日本の英語は?

アジアの中での 日本の英語のレベルをどう考えますか?

 

アメリカに住んで感じたこと。

韓国人の奥様方は 結構話せる。

(しかも 私立中学の中には 日本語学習をする中学も少なくないと・・・

本当かしら??)

中国人の奥様も 英語の発音が とっても excellent!(中国語との関係??)

これって 教育に差があるような気がします。

なんでも 何かのせいにするって よくないけど。

 

環境って とっても大事

 

日本の英語教育、ひどく 遅れていると感じます。

 

英語が話せない日本人の私からすると

『英語が話せる』が 一括りになっていて

発音がよくって 少しセンテンスを話せると

「お、おおっ!」ってなるけど。。。

それは 子供同士で遊んでいるときに

通じる英語なのか

生活をするのに 十分な英語なのか

ただ 書いてあるのを 何度も読まされていたから

何とか 読めるようになっている とか

雲泥の差のレベルの違い

書くだけ、聞いても 同じ返事をするだけ。

 

これだけ進んだ日本なら もっと 子供たちが英語に親しむ環境が

お金を出さなくてあっていいような そんな気がします。

 

地上番組(NHKだけでなく)日本のアニメを 2カ国語放送したり

図書館に 洋書を もう少し 揃えてくれたり・・・

学校だけじゃなくて 公的機関などでも

イベントや 図書館でPCを使って とか。

公立で 放課後のアフタークラスを 格安で取れたり

何も 英語の先生を用意しなくても

子供用の英語の教材を使用させても

いいのではないかな?と思います。

 

実際 娘の小学校では アフタースクールに

スペイン語クラスなどあり 2カ国語を学べました。

まずは 英語を学ぶ環境を作ること、

これが 重要なのではないかと 思います。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

海外ママ NAO

海外ママ NAOです。海外ママ専門家 子供3人の英語教育に奮闘している海外ママ。 主人のアメリカ駐在をきっかけに子供に海外への道を 選択させる変化球を与えることに気がつく。 日本での英語教育をいかに効率的にするかの試行錯誤をして10年以上経過。 お子様の英語教育とお母さんのあり方についてのプランニングと プロデュースをしています。

-海外ママの考え

© 2023 海外ママ Powered by AFFINGER5