毎日の英語の勉強のコツ
中2の長女が ニュース見ようかな・・・と 言い出しました。
英検1級に合格するには 自分で 単語をもっと習得しなければならないと
感じたようです。
そうは言っても 部活に 塾に お友達に 忙しい中学女子、
同じ時間に ニュースを見る、、、とか 朝の支度の時に、、、とか
想像すらできないくらい いつもバタバタ。
そこで NHK 音声とともに 下に 字幕も出てくる。1日1記事。
とか ゴガクルとか らじるらじる とか 色々紹介し アプリをダウンロードしました。
これで 毎日 継続して出来ればいいです が!
そんなこと出来ないのは 百も承知。
飽きたり、なんとなく 興味が薄れたら 他の新しいアプリや本、勉強法、
テレビ番組 紹介サイト どんどん 浮気していって いいのではないか?
でも 英語から離れない。
ここは 他の科目とは違う気がします。
英語サイトやオンライン
ところで オンラインで うちのちびっ子 年長長男のような年齢の子は
カモになりやすいな〜と思います。
a b c なんて 日本語のアイウエオより 少ないのに
塗り絵をしたり なぞりがきを そのお教室でさせられたり・・・
よく聞く話です。
出席とって、歌を歌い、なぜか 折り紙・・・そして アルファベットの塗り絵。。。
お友達お母様 嘆いていらっしゃいました。。。
自宅で 十分だし、文を読めば 自ずと 習得できる。
しかし ずっと そればっかり。やめた方がいいですよね。
必要なのは 音読 フォニックスです。
英語のサイトのオンライン授業
以前、何かのアプリで(幼稚園に紹介された)
無料で 先生と25分セッションできるというものが
ありましたが 自己紹介 名前 歳 その後 色を聞く 1〜20までのカウント・・・
ばかにしているとしか言えません。
そもそも 色は 和製英語ですし 1〜20のカウントって・・・
明らかに ネイティブでない方。
30分 シッターさん代より 正規の値段は 高い!
1つ 2つ 3つ お風呂に入るとき 数えるレベル。
親が求めているののは その年相応の会話。長くなくていい。
むしろ 動詞と前置詞などを組み合わせた言い方は わからなかったりするので
ありがたい。
そもそも 和製英語を ネイテブでない人に習うって・・・??
大切なお金、時間でなく 信用できる方に お支払いしましょう。