英語学習

インターナショナルスクールの入学試験

幼稚園から小学校へインターナショナルスクール

長女が 幼稚園だった 10年くらい前に 通った幼稚園は

日本人とインディアン系 ハーフ など多様でしたが

教育そのものは 日本系でした。

そこの英語幼稚園の先生が とても熱心な校長先生で

小学校3年生まで インターナショナルスクールへ

通うようにと 近くのインターナショナルスクールのツアーや

都内全校+近隣県のインター3校くらいの説明を 表にして

レベル 値段 親への対応 場所 卒業後など詳細をまとめ

詳しく受けたことを覚えています。

幼稚園であっても きっちり テストに宿題、レベルわけ かなりハードで

足りないなら アフターのクラスをとって 補強してくださいと。。。

そのためにか 長女の英語力は アメリカでESLの補助は必要ないほどでした。

 

そのころ インターナショナルスクールがあるくらいの考えを

持っていた私には 先生の話は、刺激的でした。

いいとか 悪いとか よりも そういう世界があって 自分も

選択する立場にいるんだと 驚きに似た感情を持ちました。

しかし その後 長女の年長の時には 一家で アメリカへ行きましたので

真剣に考えることは ありませんでした。

 

周りのお友達は 何人か インタナショナルスクールに行きました。

日本系のインターは 皆無。

そのお友達の中には 今も通っている、ある年齢まで通った、海外へ行った、

受験のため小5で近くの公立小学校へ転校して 中学受験をしたとさまざまです。

 

次女については 4割?くらい外国国籍を持つ子が入る幼稚園でした。(もっとかも)

そのため ゆるい割には そこそこ英語力が上がり 独特な自由さが味わえた学校でした。

そこは 日本人が経営するインターナショナルスクール2校や インディアンスクール

人気のあるイマージョン教育が受けられ 日本の小学校も卒業したとされる学校

他 ほとんど受験し私立(うちは抜く)に 卒園後 通う感じでした。

 

そして ただいま 年長、来年 小学生になる長男。

イマージョン教育とはいうものの どうして こうなってしまったの???と

いうような英語力、、、これを英語力と言ってはいけないほどのレベルの

英語幼稚園。

ほぼほぼ 日本人の英語知育幼稚園・・・

聞ける、話せる、読める・・・けど 年長なのに 書けない。

とはいえ 去年の夏には 老舗インターに 入学される子も

きょうだいが そちらに通っているので それなりに準備されていたのでしょうか?

国籍も違いますしね、、、なんて 色々テスト内容 状態を聞いちゃってますが。笑

また 今年も 数人は 日本系のインターにも行くことが決まっています。

 

ということで 日本系インターナショナルスクール

いわゆる 都内の有名インターに通うお子さんも

周りに いるので 色々な情報をいただいています。

 

インターナショナルスクールに入学するには?

いくつかのインターナショナルスクールは 日本人枠が決まっていて

このパーセンテージまでに収めようとされているので

空きがないと 入れません。

入ろうと思っている方がいたら すぐにでも 幼稚園に推薦状を書いていただき

自分の必要な書類も用意し waiting listに入れてもらうといいと思います。

色々な事情で帰国する方がいた場合 声がかかります。

 

幼稚園がある場合幼稚園からの方が小学校から入るより入りやすいです。

もっと前にも 週数回のクラスがあったら そちらから・・・

しかし その年齢に この値段。。。

ということもあり なかなか難しいところです。

日本人で 入りやすい状況を作るとするならば 「帰国後」

日本にいて 日本人で 入学するより ずっと楽です。

日本系には ないかもしれませんが 他のインターは 知り合いの方を

出すのもいいようです。

学校が 日本においては特殊なので 急にやめて 日本の学校へ転校も

あるようです。また そこに穴が開くことのリスク対策。

また インターの教育や考え方を理解せずに 入学すると

こんなはずでなかったと 不満もあるようで そのような対策も

あると聞きました。

インターナショナルの試験内容

うちの長男 インターナショナルスクールに通うことになりました。

海外に行く予定でしたが コロナの影響で 断念しているので

その準備段階の英語習得のために 通学を決めています。

テストでは ほぼ 同じような内容でした。

1つの学校は 1年生程度の算数のテストのようなものを やりました。

算数だけは 得意なので パーフェクト、というより

足し算 引き算 虫食い 英語で文が書かれていての数あてです。

やらない学校は 書かせる、読ませる カウントさせる など。

それから まず 質問 名前 好きなことや 一般的な質問。

次に 簡単な文や 簡単な本を音読させ 理解をチェック。

他 質問で答えたことに 絵を描かせるものもありました。

ちなみに 答えになりそうな ワードは 書けるようにしておいた方がいいです。

一般的にインターナショナルスクールは日本系以外 夏から始まります。

 

しかし!!受ける時期によって 同じ学校でも 試験内容は 全く違います。

もっと 簡単な試験だったよ〜とか・・・言われました。w

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

海外ママ NAO

海外ママ NAOです。海外ママ専門家 子供3人の英語教育に奮闘している海外ママ。 主人のアメリカ駐在をきっかけに子供に海外への道を 選択させる変化球を与えることに気がつく。 日本での英語教育をいかに効率的にするかの試行錯誤をして10年以上経過。 お子様の英語教育とお母さんのあり方についてのプランニングと プロデュースをしています。

-英語学習

© 2023 海外ママ Powered by AFFINGER5