Contents
リスニングが 向上するために どうすればいいか?
姉たちの子どもが 御三家に通っていると書きましたが
当然 御三家で 言われるのが 東大の受験対策。
男子校ならば かなりのパーセンテージで 東大に合格します。
(相当な人数が 東大対策をするので 学校側もそれ相応の説明等あります)
しかし 私たちが 「リスニング」と思っているものと 「大学受験リスニング」とは
少し違っているようです。
今回から 共通テストで リスニングのパーセンテージが
多くなり 驚きましたが それでも 東大は 30%を保っています。
共通テスト 1:1になったんですよ!!
驚きです。
帰国生や 現地で学んだ子が
東大は 取れないように 作ってあると 言っているようです。
↑まぁ そう言うことです。
その代わり やれば やるほど 上がるようです。
つまり 受験英語に なっているんですね。
何を 言いたいかと言うと 現地英語では 点が取れないように作ってある。
それは 長女が1級を受けた時に 少し感じたことと 重なっています。
今まで リスニングが 得点源であったのに 取れない・・・
私は 帰国して 数年経つので 耳が 衰えたのかなと
思っていました。
やはり そう言うことだったんだなと 合点がいきました。
リスニングの向上に 何を求めるのか?
「リスニング」においても 何を求めるかによって
勉強法は 変わってくるのですね。
受験英語と 現地英語 ここにも 違いがあり
学校側 テストを作る側は 考えがあり 作っている。
間違うと 大変なことになりますね。
両方 やれば いいのですがね^^
英語リスニングについて
英語リスニングで使用するICプレーヤー操作ガイド
共通テストにおけるICプレーヤーの操作を体験することができます。ICプレーヤーの操作上の注意事項、リスニングの流れが分かるようになっています。
大学入学共通テストのリスニング音声のサンプルは下記から聞くことができます。英語リスニングで使用するICプレーヤー操作ガイド
大学入学共通テストのリスニング音声のサンプル(ICプレーヤー操作ガイドで聞ける音声と同様のもの)(2.83MB)「イヤホン不適合措置」申請方法について
令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト英語リスニングにおける「イヤホン不適合措置」申請方法についての御案内は終了しました。(※令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストにおける申請方法については、令和3年7月上旬頃に掲載予定です。)リスニング機器の貸出しについて
共通テストの受験希望者を対象としてリスニング機器についての説明等を行う予定のある団体に対し、下記により共通テストで使用する機器と同形のものを貸し出します。
貸し出しを希望される場合には、大学入試センター事業第一課(TEL03-3465-8600)までお問い合わせください。1.対象
団体(予備校、塾等)2.貸出機器
ICプレーヤー、イヤホン、音声メモリー(共通テストで使用するICプレーヤーと同形のもの)3.料金
無料(ただし、送料は負担いただきます)4.その他
個数及び貸出し期間等については、相談の上決定します。【参考】
貸出する機器で使用する試験問題等はこちらになります。
試験問題(911KB)
確認音声(音量調整用)(481KB)
問題音声(8.30MB)
スクリプト(554KB)
正解(40KB)※共通テストのサンプル音声はこちらになります。
大学入学共通テストのリスニング音声のサンプル(2.83MB)