英語学習

英語辞書は 電子辞書!

長女が 小3の時のことです。

アメリカとオーストラリアの公式テストを 受けた結果に 驚きました。

アメリカは 飛び級で四年生として なんと日本で1位!

オーストラリア版は、私立小学校の子供が

受けるようなテストだったため三年生として受けました。

そちらの成績は、10位以内になりました。

全く 期待していない結果だけに 驚きました。

 

幼稚園に入園した時は 娘の英語力をからかうお母さんも

いらっしゃって どうなることかと心配していましたが。。。

 

テストを受け取るときに 色々ためになるお話をいただきました。

ここからは、自分が大切だと思ったことを 書いておきます。

まず、音読の大切さを言われました。

これについては、 自宅で10分続けていました。

また 読む本については、興味がある本であれば

かまわないと言われました。なぜなら、

このくらいの年齢になると 興味がないものは、続かないし 残らないと。

はじめは こだわっていましたが、最近は 物語が

多く偏っています。

 

英語辞書は 子どもでも 電子辞書!

また 分からない単語を英英辞典を使うことについては、アメリカの大学に

いくとか 決まってない限り こだわらなくてよいと。

日本語で理解してかまわないと言われました。

その理由の1つに 現在勉強している内容が、

抽象的な話題を扱っていて 分かりにくいためのようです。

また、分からない単語の追いかけっこで ストレスが増す。

加えて、電子辞書の使用については、よいと。

子供にとって 分からない単語を理解するこはストレスなので、

早く簡単に調べられるに 越したことない。

特に音が出るものだと 記憶に残りやすいとのことでした。

単語は、日本では 何回も書いて覚えますが

変化度合いが 分かっている(学年により高度になっていく)

音でも 書ける

読書により 見たことがある、、、など

ポイントのようです。

うちでは、音読以外は 宿題を週に1回10分くらいです。

テレビは、ほとんど英語でしたが

中学受験のため ニュースなど 情報を日本語で理解することが

長女にとって優先順位が高くなり、英語率が下がってきたのですが

今思えば 日本語力 それに伴う社会の知識 語彙なのど増やしたことは

とても良かったと思います。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

海外ママ NAO

海外ママ NAOです。海外ママ専門家 子供3人の英語教育に奮闘している海外ママ。 主人のアメリカ駐在をきっかけに子供に海外への道を 選択させる変化球を与えることに気がつく。 日本での英語教育をいかに効率的にするかの試行錯誤をして10年以上経過。 お子様の英語教育とお母さんのあり方についてのプランニングと プロデュースをしています。

-英語学習

© 2023 海外ママ Powered by AFFINGER5