英語学習

子どもの英語教育の限界

子どもの英語教育の限界

たまに 学校のプリントは 溜まるし

習い事の案内やお便りは どんどんくるし 毎日毎日

小さいながら色んなことが起こり 単調のようで 違う毎日に

参ってしまうことがある。

 

あれも これも やらせたいけれど、こちらが 子どもの様子を見ながら

やるのでは 続かない。子どもが 1人でなければ 同時に 話しかけられたり

必要とされることがあり この短い時間だけでいいから

自分が2人いればいいのにと思ってしまいます。

子どもの英語教育の限界を感じる時は?

自分が疲れている時、他のできる子と比べた時、目標が遠い時。

疲れている時は 寝ましょう〜

できる子は どこにでも いますし、ラッキーにも

小学校までは 成績とは無関係。自分のペースで 進められる。

目標が遠い時は 近い目標を いくつかたてましょう。

毎日 音読。単語を いくつか覚えることを目標とし

2週間後に チェックする。でも また 忘れますけど・・・

使わないと 忘れるんですようね、日本語訳さえも難しい単語。

毎日 一緒に 少しだけ 頑張っていきましょう。

子どもの英語教育に 限界を感じても!

明日は また 明日の風が吹く。

気を取り直して 進みましょう。

私も なんだか ぐったりして イライラしてしまうことがあります。

でも 確実に やらないより やったほうがいい。

うまく 子どもの承認欲求を満たしながら 進んで行かなければと思います。

今日は 精神論的なことを書いてしまいました。

 

 

 

最後に 今朝 小学生の娘が使っていたアプリを少し ご紹介。

 

私が 何もしなくても 少しだけ 英語ができるように

以前買った出る順 パス単の本に付随していたアプリを使い 行なっています。

この中の「音読テスト」は 音声を聞き取り ジャッジしてくれますし、

単語は 選択問題なので 進めやすいようです。

 

自分が ついてなくても 進められるルーティーンがあると 親も子も楽です。

小学生が アプリを使うのは どうかと思っていましたが

他の勉強の合間に 少しだけ行うと 勉強法が 異なるので メリハリがついて

今のところ良さそうです。

そのため 近々 有料の英検アプリを申し込もうかと検討しています。

 

親が 子どもの限界を決めつけないように 心がけています。

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

海外ママ NAO

海外ママ NAOです。海外ママ専門家 子供3人の英語教育に奮闘している海外ママ。 主人のアメリカ駐在をきっかけに子供に海外への道を 選択させる変化球を与えることに気がつく。 日本での英語教育をいかに効率的にするかの試行錯誤をして10年以上経過。 お子様の英語教育とお母さんのあり方についてのプランニングと プロデュースをしています。

-英語学習

© 2023 海外ママ Powered by AFFINGER5