先日 初めて英検5級を受けた長男・・・
迎えに行ったところ なぜか 出てこない!
心配し 覗き込んだら 明らかにバイト!!の
お姉さんと 満面の笑みで受付の横に座って 話している。
私が 声をかけたら、 「ヤバッ」という表情。
そのお姉さんが言うには
息子さんは 手を上げられて (リスニング10問終わった辺り)
テストを終わりにするとのことで 一緒にお母様を
お待ちしておりました。。。と。
なぜ 手をあげて 出てきたか聞いたら・・・
「何かある人は手を挙げて」と言っていたので 飽きたから
お姉さんとお喋りしてた。
次は何かあっても 決して手をあげないよう 指導しました(笑)
英検は長いので 小さい子は 我慢できない!
小さい子だと 疲れると思って
筆記 リスニングを 自宅で 行う時 分けると思います。
また 結構簡単なので すぐに 終わるため(分かってなくても 丸するため)
終わったらすぐに 親は 時間が来てなくても 丸つけしがちですが
筆記が終わってから リスニングなんですよ!
だから 暇〜と待っていて リスニングが始まり10問待てない(うちだけ?)
退出となるわけです。
結果を見ると 結局ギリギリ合格。
次回は 最後まで 頑張ろうね!!!
うちは 過去問2、3回のみで 確認のため受けるという流儀を
通していましたが 中2の1級 小3の準2&2級は 過去問研究をした方がいいと
思うので 対策を何か考えようと思います。